3月 14
春を告げる山菜の代名詞がフキノトウ、冬の体から春の体へとスムーズ
に移行させてくれる。春には苦みを盛れといわれています。
今日は、フキノトウが沢山採れました。

まず、定番の天ぷらにしました。塩で食べましたが苦みがなんともいえません。

黒ずんだ色ですが、フキ味噌にしました。これは実に美味です。

スノードロップの次にクロッカスが咲き始めました。



雑草ですが可憐に咲いています。

軽井沢の不動産ご相談はアクアリゾート株式会社まで
よろしくお願いいたします。
Posted by : aqua
Posted in: 今日の軽井沢.
3月 12
「お不動さん」(不動明王)は、現生利益を叶えてくれる仏様として
人気の仏様、炎の世界に住んでいる仏様。
右手に「三鈷剣」(魔を退散させると同時に人々の煩悩や因縁を断ち切ると言われ
ている)を持っている。
追分泉洞寺門前の不動明王。火焔光背(かえんこうはい)の彫りが、まだ鮮明に残
っています。

追分浅間神社境内に立つ不動明王

千ヶ滝御影用水五社の不動明王。説明のとおり背後が火焔ではなく、滝を背負って
いるのが特徴です。


鳥井原大山衹神社の不動明王

浅間山が望める小高い丘に立っています。

油井、女街道沿いの小丸山の不動明王。1810年に建てられた。

中央、旧軽井沢神宮寺の不動明王

杉瓜山ノ神神社の不動明王

鳥井原入山道石造物群の不動明王。残念ながら大夫風化が進んでいます。

軽井沢町石造物ガイドブック掲載の所在案内地図は、かなりアバウトなため
捜し当てるのに苦労しています。次回は常夜灯を予定しています。
Posted by : aqua
Posted in: 未分類.
2月 27
軽井沢町教育委員会発行の「軽井沢町石造物ガイドブック」を参考に、
昨年から町内各所の石造物を見てきました。石造物は地域の人々の篤い信仰によって
立てられ、大切に保存されてきた文化遺産であるので、これからも石造物に係る歴史
等勉強しながら、足を延ばし調べていく予定です。

ガイドブックの表紙が追分の泉洞寺なので最近のものですが、今回は同寺境内の石造
物を選びました。カーリング地蔵尊と卓球地蔵尊です。
マスコミにも何度となく紹介されており、有名な石造物です。

縁むすび地蔵尊 いい表情をしております。

和やかな雰囲気が漂う地蔵尊が数多くあります。

堀辰雄が愛したとされる通称「歯痛地蔵」

番外編
富山県氷見市の藤子不二雄A(本名 安孫子素雄)生誕の光禅寺境内に立つ、左から
「忍者ハットリくん」「怪物くん」「プロゴルファー猿」「笑ぅせぇるすまん」


「忍者ハットリクンのカラクリ時計」丁度午後4時の時報で現れました。

石造物ではありませんが、追分の「シャーロック・ホームズ像」です。
シャーロック・ホームズを愛する有志一同が建てられました。

今後、不動明王、常夜灯等見て歩く予定です。
Posted by : aqua
Posted in: 未分類.
1月 01
謹賀新年
皆々様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
2021年元旦の初日の出です。
昨日の最低気温―9.9℃最高気温は―2.5℃、今日の最低気温は―7.1℃厳しい
寒さです。


本日の浅間山の風景です。


本年もよろしくお願い申し上げます
Posted by : aqua
Posted in: 今日の軽井沢, 自然.
11月 12
軽井沢の今朝の最低気温―4.2℃、今季最低を記録
寒さも厳しくなり、「氷の花」の季節となりました。きれいな模様の造形美
です。




今年9月19日に撮った「霜柱」の花です。

快晴の今朝の浅間山

八ヶ岳もくっきり見えています。

ほとんどのモミジは落葉しましたが、手前のモミジはまだ頑張っています。

Posted by : aqua
Posted in: 今日の軽井沢, 自然.
11月 02
雲場池の紅葉見頃
昨日午前8時前に現地に着きましたが、多くの観光客が来ていました。
湖面に写る紅葉が見事です。ここ4年間、毎年この時期に雲場池には来ております
が、其の都度新鮮な気持ちになれます。

肉眼では湖面に写る紅葉は、はっきり確認できませんが、きれいに湖面に写って
います。











犬の記念撮影をしておりましたが、犬同伴の方も大勢いました。

カモもゆっくり泳いでいます。

今週末頃までが、見頃かと思います。
Posted by : aqua
Posted in: 自然, 観光.
10月 29
軽井沢の紅葉も今が見頃です。
上ノ原の通り、きれいな赤色が目を引きました。


千ヶ滝通り、道路にせりだした紅葉が印象的です。


千ヶ滝の駐車場

上ノ原信号付近

自宅のモミジ

渋柿ですがほとんど落下し,かろうじて7個残りました。もう少し色が着いたら採って
干し柿にします。

Posted by : aqua
Posted in: 今日の軽井沢, 自然.
10月 18
昨季より25日早く、浅間山初冠雪
雲も切れ、浅間山の全景が撮れました。
本日の軽井沢の最低気温は4.5℃、今季最低を記録しました。

紅葉が進んでいれば、もう少しきれいな景色が望めたか?

木もれ陽の里より浅間山を望む



近所の別荘のドウダンツツジがきれいに紅葉しています。

たまたま撮れましたキジの雄2羽のツーショットです。他にメスが3羽いました。
9月には刈り取ったトウモロコシに群れる8羽のキジを見ました。

Posted by : aqua
Posted in: 今日の軽井沢, 自然.
10月 07
発地の田んぼの畔に植栽されている彼岸花、昔からモグラ等の害獣
対策のため畔等に植栽したようです。

土手はきれいに雑草を刈ってあります。花の周りは草刈り機で除草できないため、
手で刈っているかと想像しますが、維持するのも大変でしょう。


彼岸花の別名は曼殊沙華(マンジュシャゲ)

風のガーデンの花です。






花は枯れましたが、刈り取り間近のそば畑です。

実がしっかりついています。

Posted by : aqua
Posted in: 自然.
10月 06
昨年も紹介いたしましたが、軽井沢ではリンゴは育たないとされて
きましたが、今年も他にリンゴの木を見かけましたので、紹介します。
発地杉瓜道路沿いの民家の畑に見事なリンゴがなっていました。
種類は不明ですが、きれいに赤く色づいています。


数種類のリンゴを栽培しているようです。

昨年も紹介しました、発地の「風のガーデン」のリンゴです。

昨年は10月10日頃収穫されたようですが、今年も収穫間近です。


リンゴにはネットが掛けてあります。

Posted by : aqua
Posted in: 自然.