「お不動さん」(不動明王)は、現生利益を叶えてくれる仏様として
人気の仏様、炎の世界に住んでいる仏様。
右手に「三鈷剣」(魔を退散させると同時に人々の煩悩や因縁を断ち切ると言われ
ている)を持っている。
追分泉洞寺門前の不動明王。火焔光背(かえんこうはい)の彫りが、まだ鮮明に残
っています。

追分浅間神社境内に立つ不動明王

千ヶ滝御影用水五社の不動明王。説明のとおり背後が火焔ではなく、滝を背負って
いるのが特徴です。


鳥井原大山衹神社の不動明王

浅間山が望める小高い丘に立っています。

油井、女街道沿いの小丸山の不動明王。1810年に建てられた。

中央、旧軽井沢神宮寺の不動明王

杉瓜山ノ神神社の不動明王

鳥井原入山道石造物群の不動明王。残念ながら大夫風化が進んでいます。

軽井沢町石造物ガイドブック掲載の所在案内地図は、かなりアバウトなため
捜し当てるのに苦労しています。次回は常夜灯を予定しています。